伯仲・似ているからこそ
中国では、長男のことを「伯」、次男のことを「仲」というそうです。 つまり、伯仲とはもともと兄弟のことです。 兄弟の力は、人から見れば、殆ど変わらない。
そこから、同じような力で、優劣がつけられないことを伯仲というようになったそうです。
といっても、一番よく比べられるのは、兄弟かもしれません。 全然違うものは比べません。似ているからこそ、比べてしまいます。 特に、小さな子供のころ、親から比べられるのはつらいことです。 でも、それは、実際にはささやかな違いなのです。そんな、ささやかな違いに一喜一憂するよりも、それぞれの力を認めてあげたいですね。
つい人と比べてしまう時は実力伯仲だということですよ。
【単語】   伯仲(はくちゅう)
「名詞」
伯仲之间,不分上下
優劣がつけられない 一喜一憂(いっきいちゆう) つい
「慣用」 「名詞」 「副詞」
不分优劣 一喜一忧 不由得,不禁