您好,欢迎来到九壹网。
搜索
您的当前位置:首页てある和ている和ておく

てある和ている和ておく

来源:九壹网


「てある和ている和ておく」補助動詞

① ~てある(動作と状態の存続体)

Ⅰ.接続:他動詞のて形+てある

Ⅱ.文型:体A が 他動詞のて形 てある。

Ⅲ.意味と使い方:

A.表示某动作主体(由于某种原因或理由)有目的地进行某动作或某行为,且到说话这一刻动作的结果仍处于被保持下来的存续状态。句中主语“体A”是后项他动词所表示的具体动作所涉及的对象,即原他动词的宾语,因此在此句型中主语一般都为事物性名词。

句中的重点有两处:即(1)句中未提及的前提是人为地有目的地做了某个动作;(2)因这个动作的完成,使动作结果的状态存续到说话这一刻。

例: ドアが開けてある。

窓が閉めてある。

本が本棚に並べてある。

部屋には鍵がかけてあるから、大丈夫だ。

壁に世界地図が貼ってある。

知らせが黒板に書いてある。

お菓子が買ってあるから、食べてください。

B.表示某个事先的准备工作已完成。

例: 試験前、文法と単語が復習してある。

明日の出張の荷物が用意してある。

その仕事が王さんに任せてある。

今すぐ行くと電話で言ってあるから、待っているだろう。

C.还可接在他动词的被动形式之后,表示客观的描写。强调某项事物的客观存在的概念。

例: コンピューターが備えられてある。

壁に山水の額が掛けられてある。

手紙には時間、場所などが書き付けられてある。

② ~ている

Ⅰ.接続:動詞のて形+ている

Ⅱ.意味と使い方:

A.表示句中动作主体正在进行某动作或正保持着某状态。

文型: 体A は(賓語 を)動詞のて形 ている

例: 彼は本を読んでいる。

大雨が降っている。

B.表示仅仅反映说话人眼前所看到的某种客观状态或情况,不论此种状态或情况是由人为动作形成还是由自然现象造成的在句中都不注重。在句中一般主语都是事物,而谓语部分只用自动词。

文型:体A が 自動詞のて形 ている。(句中主语“体A” 一般都为事物性名词。)

例: ドアが開いている。

窓が閉まっている。

本が本棚に並んでいる。

電気がついている。

お茶が入っている。

C.如在谓语部用上具有瞬间性意义的自动词,则表示某种动作行为已发生后结果状态的残存。

文型:体A は/が 自動詞のて形 ている。

例: ビルが倒れている。

犬があそこに死んでいる。

私は東京に住んでいる。

D.如在谓语部用上「行く、来る、帰る、出かける」等自动词时,表示移动动作完成的结果,即句中所提到的动作主体在说话这一刻正身处移动的目的地。

文型:体言A は 体言B に 行っている/来ている/帰っている/出掛けている。

(体言A:移動主体(人)/体言B:目的地(場所))

例: 王さんは北京に行っている。

父は家に帰っている。

田中さんはスーパーに出掛けている。

私は東京に来ている。

E.如句中动作主语为人,而谓语部分用上「着る、穿く、脱ぐ、かぶる、かける」等他动词时,「動詞のて形+ている」表示前项动作发生后结果状态的存续,即眼前所见的状态。

文型:体言A は 体言B を 他動詞て形 ている。

(体言A:人/体言B:他動詞の賓語)

例: 田中さんは青いセーターを着ている。

王さんは眼鏡をかけている。

鈴木さんは白い帽子をかぶっている。

③ ~ておく(初级【2】第9课语法)

Ⅰ.接続: 動詞のて形+ておく

Ⅱ.文型: 体言1 は(賓語 を)動詞のて形 ておく。

Ⅲ.意味と使い方:

A.表示事先做某事。若以「動詞のて形+ておく」做结句,则表示前项动作尚未进行;而以「動詞のて形+ておいた」做结句,则表示前项动作已完成。

B.放任其前项动作行为进行或保持下去。

覚えてください:

* 当表示事先做某事的意义时,「~が 他動詞てある。」=「~を 他動詞ておいた。」

* 「ておく」并不表示动作进行后结果状态的留存和持续,「ておく」与前项动词结合在一起后只是表示单纯的某种动作或行为,而不是某状态或结果,因此,「ておく」可以用上其推量形「ておこう」表示意志,用「ておいてください(ておきなさい)」表示命令。

総合練習

① 翻訳下列各句的意思

Ⅰ.紙に名前を書いた。 Ⅱ.電気がついた。

紙に名前を書いている。 電気がついている。

紙に名前が書いてある。

Ⅲ.王さんは北京に行く。 Ⅳ.コップが割れた。

王さんは北京に行った。 コップが割れている。

王さんは北京に行っている。

Ⅴ.彼女はミニスカートを穿いた。 Ⅵ.机の上に本が並べてある。

彼女はミニスカートを穿く。 机の上に本を並べた。

彼女はミニスカートを穿いている。 机の上に本を並べでいる。

② 用「てある/ている/ておく」填空Ⅰ.壁に日本地図が貼っ( Ⅱ.あの店が閉まっ( )。Ⅲ.私は明日の授業をもう予習し( Ⅳ.私は明日の授業をまた予習し( Ⅴ.明日の授業がもう予習し( Ⅵ.お婆さんは転ん( )。Ⅶ.田中さんはスーパーに出かけ( 机の上に本を並べる。

机の上に本が並んでいる。

)。

)。

)。

)。

Ⅷ.私はこの文法を覚え( )。

因篇幅问题不能全部显示,请点此查看更多更全内容

Copyright © 2019- 91gzw.com 版权所有 湘ICP备2023023988号-2

违法及侵权请联系:TEL:199 18 7713 E-MAIL:2724546146@qq.com

本站由北京市万商天勤律师事务所王兴未律师提供法律服务