您好,欢迎来到九壹网。
搜索
您的当前位置:首页日语学习资料2

日语学习资料2

来源:九壹网


三级语法与习题集9 习题集, 语法

三級日本語 文法9 敬語(一)

在日语中,敬语是非常重要的语素, 跟什么人说什么话也可以说是日语的一大特点。

学习敬语,首先要学会跟什么样的人使用敬语,我们先看一下敬语的使用方法

1 敬语的实用对象 A 对「目上」的人

日语中有个非常形象的词,叫「目上」

「目上の人」就是指的比自己地位高,需要尊敬的人。就好象你看他的时候,都要仰慕一

样。

对于老师、上司、长辈、和前辈(即使他年龄比你小),都要用敬语。

例句的一般形式「山田先生は明日何じに来ますか。」 「来る」「いる」的敬语形式都是「いらっしゃる」

B 对生人

除了对「目上の人」使用敬语,对不熟识的人也用敬语。特别是在商店里,店员对客人是

必须用敬语的。 例句 您叫什么名字。

C 当场合为郑重的场合时 例句 那么,诸位,现在开始开会。

2 敬语的类型

在敬语中主要分为敬语和谦让语,叮咛语也被算在敬语中。 要记住,分别是使用敬语还是谦让语的时候,主要看句子的主语。

主语是需要尊敬的人,后面的动词等都要用敬语

而当说话的对象是需要尊敬的人,主语是自己或自己的一派的时候,就要用谦让语。

叮咛语的用法是不分对象身份的高低的。 一些单词的前面加上「お」,跟近似于一种习惯

但是表达的形式是属于敬语的。

3 是「お」还是「ご」?

在日语的很多词前面都加「お」或「ご」来表示尊敬

那么什么时候用「お」,什么时候用「ご」呢

A 「お」的后面,经常接「和语」

所谓的和语,指的是「日制语言」,而不是原始的汉语 比如,「花(はな)」,读法根汉语完全不同,就是和语

在「花」的前面有时就接「お」 B 而「ご」则是接汉制日语的时候多

比如「旅行」,「入学」等,前面就可以接「ご」

但是,「汉语」的前面也有接「お」的时候

一般的规律是「和语」前用「お」、「汉语」前用「ご」,但是遇到特殊的例子就要特殊

记忆 1.敬語の使い方 A.上の人に対して使う

「上の人」・・・・・・先生・会社の上司・年上の人など。 例文 山田先生は明日何時にいらっしゃいますか。 B. あまり親しくない人・関係が近くない人に対して使う

例文 お名前はなんとおっしゃいますか。

C.あらたまったところで使う。

例文 では,みなさま,これから会議を始めさせていただきます。

2.敬語の種類

A.尊敬語・・・上の人がすることに使う。

文の主語は「上の人」

例文 社長はもうお帰りになりました。

B. 謙譲語・・・自分,または家族・会社内の人などがすることに使う。

例文 父は今出かけております。

C. 丁寧語・・・上下に関係ない,きれいな言い方

お天気・お金・お料理 よろしいですか(いいですか)

ございます(あります) ~でございます(です) 3.「お」?「ご」?

A.「お」+和語(訓読み、漢字一つの言葉が多い)

1.お花、お兄さん

2.お教えする、お読みになる、「お分かりですか」 「お暑くなりました」「お恥ずかしい話ですが」 B.「ご」+漢語(音読み、漢字二つの言葉が多い)

3.ご旅行、ご入学、ご卒業、ご結婚

4.ご案内、ご説明、ご相談 漢字の言葉でも「お」を使うもの お時間、お勉強、お掃除 など 4.一些特殊词的特殊敬语变化

日语中,动词变成敬语有统一的变化规则,但是有一些词的变化是特殊的,需要特殊记忆。

A.尊敬语的变化

去、来、在的敬语变化都是一个「いらっしゃる」,这个词要记住?br> こちら是ここ或こ

れ的叮咛形式,是这里或这个的意思

相应的,そこ和それ的叮咛形式是「そちら」,而あそこ和あれ的就是「あちら」

所以,例2的翻译是「老师现在不在,但是说下午到这里来」

「言う」的敬语是「おっしゃる」 例3是\"老师说「下周考试」”的意思。 知道·认识的敬语是「ご存じです」

例4 (您)认识上田吗?

「さん」在日语里就是一个习惯用法,在多数情况下翻译为「先生」并不贴切,所以我的

意见是不翻译出来。 吃·喝的敬语是「めしあがる」

例5就是「请吃(喝)」的意思。简单说就是「どうぞたべてください」

「看」的敬语是「ごらんになる」 例6 (您)看今天早上的电视新闻了吗?

「する」的敬语就是「なさる」 例句7是「老师您打网球吗?」的意思。

B.特殊动词的谦让语 いく·くる的谦让语是「参る」 例1 (我是)从中国来的、名字叫酱汤。

いる的谦让语是「おる」。 例2 我在美国呆了三年。

这些动词的特殊变化都要特殊记忆,必须死记硬背

みる的谦让语是「はいけんする」 例3 这张照片给我看一下好么? 会う的谦让语是「お目にかかる」 例4 刚才遇见田中先生了。 「问」的谦让语形式是「うかがう」

例5 打扰了、想询问一下。 します的谦让语是「いたします」

例6 我拜读了您的信。 5.一般动词的敬语变化方法。

一般的动词变成敬语的时候,按照黑板上的规则变换。

上面讲的特殊变化的动词,按照这个规则变化也可以。但是因为那些动词有特殊的变化方

式,用那些特殊方式的情况比较多。

6. 谦让语的变化方法。

把动词变化成谦让语的时候,按照<お+动词ます形+する> 这个规则变化

比如,「おくる」就是「おおくりする」

而サ变动词,如「案内する」,变谦让语的时候就要按照<ご+名词+する>的规则变化。

敬语总结:

在敬语里有尊敬语和谦让语。 比如「先生がいらっしゃる」 而自己的动作就要用「谦让语」 比如「先生をご案内します」

谦让语是对于对方来说,发话人的地位比较低的时候使用。以降低自己身分的方法来抬高

对方。

用谦让语的时候,必须有说话的对象,而且那个对象的地位比自己高。

所以一些只表现自己动作的词,是不用谦让语形式的。

再简单点说,主语是\"高人\",动词用尊敬语;主语是我,动作的对象是\"高人\",动词用谦

让语

有些动词的尊敬语和谦让语都有特殊形式,记住了就用特殊形式,记不住就用一般的变化

方法来变化。 敬语学完了。记住4件事: 1、什么时候用什么样的敬语。 2、动词怎么变成尊敬语形式 3、动词怎么变成谦让语形式 4、记住一些动词的特殊变化

. 敬語の特別な形

A.尊敬語

★行きます・来ます・います → いらっしゃいます★ 1.社長は明日大阪へいらっしゃいます。(行きます)

2.先生は今いらっしゃいません(いません)が、午後からこちらにいらっしゃる(来る)

そうです。

★言います → おっしゃいます★

3.先生が「来週試験をする」とおっしゃいました。(言いました)

★知っています → ご存じです(ごぞんじです)★ 4.上田さんをご存じですか。(知っていますか) ★食べます・飲みます → 召し上がります★ 5.どうぞ、召し上がって(食べて・飲んで)ください。

★見ます → ご覧になります★

6.今朝のテレビのニュースをご覧になりましたか。(見ましたか)

★します → なさいます★

7.先生はテニスをなさいますか。(しますか) 8.社長は今晩出発なさいます。(出発します)

B.謙譲語

★行きます・来ます→参ります(まいります)★

1.中国から参りました(来ました)味噌汁と申します(言います)。

★います→おります★

2.私はアメリカに三年おりました。(いました) ★見ます→拝見します(はいけんします)★

3.このお写真をちょっと拝見してもよろしいでしょうか。

★会います→お目にかかります★

4.さっき田中さんにお目にかかりました。(会いました)

★聞きます→伺います(うかがいます)★ 5.ちょっと、伺いたいことがあるんですか。

★します→いたします★ 6.お手紙を拝見いたしました。

5.尊敬語の作り方

<お+動詞ます形+に なる>

例:帰る→お+帰り+に なる=お帰りになる

1.社長はホテルに泊まります。 →社長はホテルにお泊りになります。

6.謙譲語の作り方 <お+動詞ます形+する>

例:「呼ぶ」→お+呼び+します=お呼びします

<ご+名詞+する>

例:「相談」→ご+相談+します=ご相談します

三級日本語 文法9 敬語練習問題

1.社長は食事の前にいつも日本酒を少し____。 A)召し上がります B)飲みます C)お飲みします

2.社長のお父様は去年____。

A)死にました B)亡くなりました C)お死にになりました D)お死にしました

3.王国は外国の歴史をよく___。

A)知っています B)お知りです C)存じております D)ご存知です

4.「お宅のお母様のお名前は何と____か。」

「洋子と___。」 A)おっしゃいます、申されます

B)言います、申します

C)おっしゃいます、おっしゃいます

D)おっしゃいます、申します

5.「貴社の田中社長はいつこちらに____か。」

「明日____ことになっております。」

A)まいります、いらっしゃる B)いらっしゃいます、いたす C)いらっしゃいます、まいる D)まいります、いたす

6.父は先週から入院して____。

A)いらっしゃいます B)おられます C)おります D)ございます

7.ごめんどうですが、乗車券を___。

A)お見せしてください B)拝見します C)ご覧になります D)拝見していただきます

8.社長はお疲れ___時、散歩を___。

A)てございます、なさいます

B)た、されます C)になった、なさいます D)にした、なさいます

9.お嬢様に___のを楽しみにしております。 A)お会いになる B)拝見する C)お目にかかる D)会う 10.私は毎日同じ道を___通勤いたしております。 A)歩いて B)お歩きして C)お通りして D)歩くと 答 1A 2B 3D 4D 5C 6C 7B 8C 9C 10A

1.「たべる」和「のむ」的敬语形

2.对于十分尊敬的人,名字或称呼后面要用「样(さま)」;「死ぬ」的尊敬语形是「亡く

なる(なくなる)」,翻译为“去世”,「死ぬ」没有其他形式的尊敬语。

3.「知っている」的敬语形式 4.「言う」的尊敬语和谦让语形式 5.「行く」和「来る」的尊敬语和谦让语形式

6.「いる」的谦让语

7.「めんどう」是“麻烦”的意思;考察「看」的谦让语

8.动词的尊敬语变化和「する」的尊敬语形

9.读作「おじょうさま」,是「您女儿」的意思;「会う」的谦让语形

10.「通勤(つうきん)」后面是谦让语形式,前面的「步く」就不能用谦让语。在日语中,

一个句子里不能有重复的敬语形式。

三级语法与习题集10

三級日本語 文法10 そう・よう・らしい

そう·よう·らしい的区别用法

1 「そう」的用法。

A「そう」的第一种用法是表示传闻。

在这种用法中,不包含自己的思想,是传达听到的消息或事情。

例句1,表示从新闻上得知,X国爆发了战争。

原封不动的传达看到的东西 例2 听说西日本一直都不下雨。 例3 据说小王的太太是个大美人。

有「そう」的句子,经常翻译成「据说···」或「听说···」 那么在表示传闻的「そう」的前面,词的形态是什么呢,看黑板。 表示传闻的「そう」前面是动词的时候,如黑板上的规则接续。 B そう的第二种用法是表示「根据看到,听到的东西而感到的东西」 看例句1,表示从外表看,这家饭店很贵,还是不要进去的好。

是「高そう」而不是「高いそう」。如果是「高いそう」则表示「听说这家饭店很贵」

例句2则表示「你看上去很精神啊!」另一个则说「没有啊,我总是感冒···

这种用法的そう还可以表达「可能要···」的意思。

b的例1 表示「钱包要从兜里掉出来了啊」

例2 肚子饿的快要死了。

接下来看在这种表现方法中,各种词+そう的接续方法。 在表示这种「推断」的意思时,「そう」的前面不能接名词。

在表现这种意思的时候形容词的「い」是不要的,直接用形容词的词干+そう

2 「らしい」的用法。

「らしい」表示根据听到或见到的事情自己推测出某种结果,这种结果相对来说很确切。

らしい表示的推断,是有一定的根据的

例句1表示「那家饭店一定很好吃,因为总是有很多客人」

例2 是「日本的经济会慢慢好转的。老师也这样说了,报纸上也写着呢。」

例3 邮箱里有个留条。我不在的时候好像有朋友来过了。 例4 小金从韩国邮来了录像带和信。小金的家人看上去都很好。

「そう」与「らしい」小结

「そう」有两种用法,一个是表示传达听到或看到的消息;另一个是表示根据事物表面现象

的推测。

「らしい」则表示根据看见或听到的事物而自己推测出的结论。这个结论跟真实结果接近。

表示传闻的「そう」的例句: 西日本ではずっと雨が降らないそうです。

表示推测的「そう」的例句: このレストランは高そうだから、入らないほうがいい。 「らしい」的例句: このレストランはおいしいらしいよ。いつも客がいっぱいいるから。

3.「よう」

「よう」是用来表达「感觉到的事物。」表示「事实是如何不知道,但是感觉是这样。」

例1 他好像生气了。脸色那么可怕。 例2 让人给按摩一下,感觉身体好像都轻了。 例3 似乎是感冒了。不但头疼,好像还有点儿发烧。

例4 那个人虽然不怎么笑,但是我觉得他实际上是个亲切的人。你觉得呢?

例5 不太明白,不过这个好像不是毛,是棉花吧。

然后看各种词+よう时用的形式。

接续方法很简单,可以把「よう」想像成名词,按照各种词+名词的接续方法就可以了。

4.「よう」的多种用法。

A的用法是「ように」,意思是「为了~」,表示目的。 例1 为了让外国人也能读懂,说明是用英语写的。 例2 为了不发胖,在尽量不吃巧克力···。 「ようにする」是一种固定用法,一会儿就讲它的用法。

B 表示非常相似,汉语经常翻译成「简直就是~」 例1 真理子小姐真是可爱,简直像洋娃娃一样。 例2 这里虽然是东京,怎么简直像农村一样安静。 C 是表示举例说明,汉语经常翻译成「就像~」、比如~」

例1 「我喜欢好看的、色彩明丽的画。」

「例如···」

「嗯···。比如凡高的画。」

D 的用法中「よう」的前面经常是动词的原形或可能形,表示「以前不~但现在变得(可

以)~」了。

例1 以前不吃生鱼片,但是自从来了日本就开始吃了。

例2 如果学6个月的话,可以流利的说话吗? 例3 受了伤的小鸟已经康复可以飞了。

E的用法表示「尽力做到~」

例1「尽量做到每天都擦鞋子,但是有时候也忘记。」

例2 注意汉字别写错了。

例3 要遵守时间。 例4 在图书馆请不要吃东西。

F的用法中,「よう」的前面接动词的原形。在这种用法中,主要体现的是直接引语和间接

引语之间的变换。

这个用法表示的是“「~てください」という”的间接引语用法。

「~てください」という=~ようにいう

例1的意思是说,告诉你家的儿子,让他把立体声关小一点儿

例2 医生告诉我要多加运动。

例2=医者は「もっとうんどうしてください」といった。 G 「动词的意志形+としたとき」表示「正在要做~的时候」的意思。

这里的「よう」指的是动词的意志形。 例1 正要出门的时候来电话了。所以没有按时到。

例2 正跑着要乘电车的时候,车门关上了。

1.「そう」

A.聞いたこと、読んだことをそのまま話す

(自分の考えを入れない)

1.新聞によると、X国で戦争が始まったそうだ。 2.西日本ではずっと雨が降らないそうです。 3.王さんの奥さんはとても美人だそうです。

前の語の形: ①動詞:例―降る

現在―降るそうだ 現在否定―降らないそうだ 過去―降ったそうだ 過去否定―降らなかったそうだ

②い形容詞:例―暑い

現在―暑いそうだ 現在否定―暑くないそうだ 過去―暑かったそうだ 過去否定―暑くなかったそうだ

③形容動詞:例―きれい

現在―きれいだそうだ 現在否定―きれいではないそうだ 過去―きれいだったそうだ 過去否定―きれいではなかったそうだ

④名詞:例―会社員

現在―会社員だそうだ 現在否定―会社員ではないそうだ 過去―会社員だったそうだ 過去否定―会社員ではなかったそうだ

B. 見たり、聞いたり、感じたりしたことを言う

a. ~と思う

1.このレストランは高そうだから、入らないほうがいい。

2.「元気そうですね。」

「いいえ、風邪ばかり引いて・・・・・・。」 b. ~するかもしれない 〈動詞+そう〉 1.ポケットから財布が落ちそうですよ。

2.お腹がすいて死にそうだ。

前の語の形: ①動詞:例―降る

現在―降りそうだ 現在否定―降りそうもない 過去―降りそうだった 過去否定―降

りそうもなかった ②い形容詞:例―暑い

現在―暑そうだ 現在否定―暑くなさそうだ 過去―暑そうだった 過去否定―暑くな

さそうだった 特殊:いい

現在―よさそうだ 現在否定―よくなさそうだ 過去―よさそうだった 過去否定―よ

くなさそうだった ③形容動詞:例―元気

現在―元気そうだ 現在否定―元気ではなさそうだ 過去―元気そうだった 過去否

定―元気ではなさそうだった *注意: 名詞+「そう」 × × あの人は日本人そうだ。 ○ あの人は日本人のようだ。

○ あの人は日本人だそうだ。(聞いたこと)

2. 「らしい」 わかること

見たり、聞いたりしたことから考える→わかる

1.このレストランはおいしいらしいよ。いつも客がいっぱいいるから。

2.日本の経済はだんだんよくなるらしい。先生がそうおっしゃったし、新聞にも書いて

ある。

3.郵便箱にメッセージが入っていた。私の留守の間に友達が来たらしい。

4.キムさんが韓国からテレビと手紙をくれました。キムさんの家族はみんな元気らしい

です。 動詞+らしい

台風が来るらしい。(来ないらしい) 友だちが来たらしい。(来なかったらしい)

い形容詞+らしい

北海道(ほっかいどう)の冬は寒いらしい。(寒くないらしい)

フランスは寒かったらしい。(寒くなかったらしい)

形容動詞+らしい

彼の奥さんは元気らしい。(元気ではないらしい) 去年は元気だったらしい。(元気ではなかったらしい)

名詞+らしい

彼は日本語学校の学生らしい。(学生ではないらしい)

彼は先月まで専門学校の学生だったらしい。(学生ではなかったらしい)

3. 「よう」

~ようだ―感じたこと。本当のことはわからないが、感じから「たぶん~」と思うこと

「ような気がする」、「ように思う」の形も多い。 1.彼は怒っているようです。こわい顔をしています。 2.マッサージをしてもらって、体が軽くなったような気がする。 3.風邪を引いたようです。頭が痛いし、熱も少しあるようです。

4.あの人があまり笑いませんが、本当はやさしい人のように思います。あなたはどう思

いますか。

5.よくわかりませんが、これは毛ではなくて、木綿のような気がします。

動詞+よう

雨が降るようだ。(降らないようだ)

ゆうべ雨が降ったようだ。(降らなかったようだ)

い形容詞+よう

外は寒いようだ。(寒くないようだ)

ゆうべは寒かったようだ。(寒くなかったようだ)

形容動詞+な+よう

彼女は元気なようだ。(元気ではないよう)

名詞+の+よう

あの人は学生のようだ。(学生ではないようだ)

彼はその学校の学生だったようだ。 (彼はその学校の学生ではなかったようだ)

4.「よう」を使ういろいろな言い方

A.ように―ために(目的)

1.外国人にもわかるように英語で説明が書いてあります。

2.太らないように、チョコレートは食べないようにしているんですが・・・・・・。

B.まるで~のようだ―よく似ている

1.まり子さんはかわいいですね。まるで人形のようだ。 2.ここは東京なのにまるで田舎のように静かです。

C.たとえば~のようだ―例をあげて説明する 1.「私は色がきれいで、明るい絵が好きなんです。」

「たとえば・・・・・・」

「そうですね・・・・・・。ゴッホのような絵が絵が好きです。」

D.ようになる―今は前と違う(変わった) 〈動詞辞書形・可能形+ようになる〉

1.前は刺身を食べませんでしたが、日本に来てから食べるようになりました。

2.6ヶ月ぐらい勉強すれば、上手に話せるようになりますか。 3.けがをした小鳥は、もう元気になって、飛べるようになりました。

E.ようにする―努力してそうする

1.なるべく毎日靴をみがくようにしていますが、ときどき忘れてしまいます。

2.漢字を間違えないようによく注意してください。

3.時間を守るように。

4.図書館で食べ物を食べないようにお願いします。

F.ように言う―〈動詞現在形+ように言う〉 「~てください」と言う=~するように言う A:「Bさん、月曜日に来てください。」 =AさんはBさんに、月曜日に来るように言った。

1.すみませんが、お宅の息子さんに「ステレオの音を小さくしてください」と言ってく

ださい。

=すみませんが、お宅の息子さんにステレオの音を小さくするように言ってください。

2.医者に、もっと運動をするように言われた。 G.ようとしたとき―直前、ほとんどその時

〈動詞意志形+としたとき〉

1.出かけようとしたとき、電話がかかってきた。それで、約束の時間に遅れてしまった。

2.走って電車に乗ろうとしたとき、ドアが閉まった。

練習問題 そう・よう・らしい

1.「あの人は頭がよさそうだ」といちばん近い文は下のどれですか。

A)「あの人は頭がいい」と人が言った。 B)あの人は、頭がいいかどうかわからない。 C)あの人は、たぶん頭がいいだろうと思う。 D)あの人が頭がいいことを私は知っている。 2.あの人は______。日本語を話しているから。

A)日本人のような人だ B)日本人みたいな人だ

C)日本人らしい D)日本人だそうだ

3.子供達が_______遊んでいます。

A)楽しそうに B)楽しいらしく C)楽しいそうに D)楽しそうに 4.デミさんの話では、オーストラリアの一月は夏______。 A)そうです B)だそうです C)のようです D)らしいそうです

5.新しい服を着ると、美人になった___感じる。

A)ように B)そうに C)ようと D)そうと 6.宝くじが当たった。___、うれしいなあ。 A)夢らしい B)夢のようだ C)夢そうだ D)夢だそうだ 7.風邪を引いて熱があるので、私は今日会社に_____。

A)行けるらしくないです。 B)行けそうもありません。 C)行けないらしいです。 D)行けるようではありません。

8.小学校の友だちに久しぶりに会った。子供のときにもどった___気がした。

A)ような B)ように C)らしく D)ようだった

9.A「このケーキがいちばん___。」 B「そうかなあ。あっちのほうが____よ。」 A「あ、ほんとだ。みんな、あっちのを買っているね。」

A)おいしいようだ、おいしい B)おいしい、おいしいらしい C)おいしそうだ、おいしいらしい D)おいしいらしい、おいしいそう

10.今朝山田さんに会った。山田さんは青い顔をして、元気_______。 A)ようではなかった B)ではなさそうだった C)だったようではない D)そうもなかっ

答 1C 2C 3D 4B 5A 6B 7B 8A 9C 10B

三级语法与习题集11 习题集, 语法

三級日本語 文法11 と・ば・たら・なら

1 「と」的用法 A 表示假设,「假如~」

例1 假如不学习一直玩,那考不上大学吧。 例2 比现在干得还多的话就会病倒的。要小心啊。

前半句以「と」结尾,后半句则是叙因述前半句的假设而得到的结果。

B 由前半句而引起的必然结果,「と」翻译成「只要」

例1 夏天到了早上4点就亮起来了。 例2 我们啊,只要一见面就肯定得喝啤酒。

例3 只要孩子们健康,父母就放心。 C 表示一件事情的结果,可以翻译成「一~就~」

例1 发出了明信片,马上回信就来了。 例2 雨一停天空就晴朗起来变亮了。

注重,在前半句以「と」结尾的句子里,后半句的句型不可以是「意志形」、「命令形」

和「使让形」。

在想表现这样的语气的时候,可以用「ば」,或者「たら」

2 「ば」的用法

动词和形容词有「ば」的变化形式

看黑板,动词变成和形容词变「条件形」--「ば」的方法。

把结尾的い去掉,然后+「ければ」 「いい」的形式非凡,要非凡记忆。 否定的「ば」形-「~ない」:「~なければ」

用法

A 表示假设,「假如~」

例1 要是跟他结婚的话,就变成有钱人了吧。 例2 这个星期天假如天气好的话,我们去赏花吧。

例3 假如小的话,可以换大的吗?

B 由前半句而引起的必然结果,「ば」翻译成「只要」 例1 要是吃太多的话,发胖是理所当然的······

例2 只要到了春天家门前的樱花就开了。

C 表示习惯性的反复动作

例1 爸爸只要看见我的脸就会说「学习去」。

跟「と」相比、「ば」更强调的是一种条件,而「と」则是强调一种结果。

3 「たら」的用法

「たら」中的「た」指的是各种词的过去式的「た」。

比如,动词「行く」就是「行ったら」;形容词「あつい」就是「あつかったら」; 形容动词「けれい」就是「きれいだったら」;名词「学生」就是「学生だったら」

也就是说,把单词变成过去式然后+ら就行了。

A 表示「假如」。虽然表示条件,但是强调动作的先后顺序。

例1 要是有了钱,大概就不工作成天玩了。 例2 要是取胜了,作为庆祝给(你)买台车。 只要有了前面的事情的发生,就会发生后面的事情。 B 表示动作的先后顺序。干完这件就可以干那件。

B1 到了20岁,就可以吸烟。 B2 「回国了我会写信的。」

「我可期待着呢。」

C 完全没边的假设可以用「たら」 C1 我是鸟的话,想整天在天上飞来飞去。

D 劝告、建议的用法 D1 再慢点吃呢?

D2 感冒啊。那就吃了药睡觉吧。

看例句1,在这个时候,往往语气上挑一些,表示建议

4 「なら」是单纯的假设 A 「假如」、「要是」的意思 A1 「假如我是大款,想世界旅行。」 A2 「身体好的话,什么样的工作都能做。」

B 表示建议。但是实际上还是假设一种前提,然后提出建议

B1 假如去外国,那带上药去会比较好。 B2 想听恋人的声音的话,马上就打电话就得了呗。

「たら」虽然也表示假设,但是它强调动作的先后顺序。「なら」则不非凡强调这一点。

如例句3,这里只能用なら,不能用たら,因为「吸烟」的动作在「出去」之后 而例句4中就用「たら」,因为这句话强调先后顺序。「要是吸过烟了,进来也行。」

C 表示引出一个话题,翻译为「要是~的话」,跟假设还是很接近

C1 「我喝不了威示忌。但喜欢日本酒啊。」 「喜欢日本酒?日本酒的话,这里可有好喝的啊!」

1.「と」の使い方―<Aと、B>

A.もし

1.勉強しないで遊んでいると、大学に入れないだろう。 2.これ以上働くと、病気になりますよ。気をつけてください。

B.いつも?必ず

1.夏は朝4時になると、明るくなる。

2.私たちは、会うと必ずビールを飲む。 3.子供が元気だと、親は安心する。

C.すぐ後で

1.はがきを出すと、すぐ返事が来た。 2.雨がやむと、空が晴れて明るくなった。

!! ×「と」+意志形?命令形 !!

×安いと、買おう。 ×安いと、買え。 ×安いと、買ってください。 ×安いと、買うほうがいい。 ○安ければ、買おう。 ○安かったら、買おう。 2.「ば」の使い方―<Aば、B> !!「名詞?形容動詞」の「ば形」はない。!! 動詞の変化:終わりの仮名を「え段」仮名に変えて+ば

例 行く: く→け+ば=行けば 読む: む→め+ば=読めば 食べる:る→れ+ば=食べれば

する → すれば 来る → 来れば(くれば) い形容詞の変化:×い+ければ 例 暑い:×い+ければ=暑ければ 大きい:×い+ければ=大きければ

*非凡: いい→よければ 否定:ない→なければ 例 行かない→行かなければ 寒くない→寒くなければ 好きではない→好きでなければ

学生→学生でなければ

A.もし

1.彼と結婚すれば、金持ちになれるだろう。

2.今度の日曜日天気がよければ、お花見に行きましょう。

3.もし、小さければ、大きいのと取り替えますか。

B.いつも?必ず

1.たくさん食べれば太るのは当たり前なんですが??????。

2.春になれば、家の前の桜の花が咲く。

C.いつもくり返すこと(習慣)

1.父は私の顔を見れば、「勉強しろ」と言う。

3.「たら」の使い方―<Aたら、B> A.もし《Aが先(前)、Bが後》

1.お金があったら、働かないで遊んでいるだろう。 2.もし優勝できたら、お祝いに車を買ってあげよう。 B.「~た とき」、「~て から」、「~た あと」 1.20才になったら、タバコを吸ってもいいです。 2.A:「国へ帰ったら、手紙を書きますよ。」

B:「楽しみに待っています。」

C.本当ではないこと

1.私が鳥だったら、一日中空を飛び回りたい。

D.進め?アドバイス

1.もっとゆっくり食事をしたら。

2.風邪ですか。じゃ、薬を飲んで寝たらどう。

4.「なら」の使い方―<Aなら、B>

A.もし

1.もし私がお金持ちなら、世界旅行がしたい。 2.体が大丈夫なら、どんな仕事でもできる。

B.アドバイス

1.外国へ行くなら、薬を持って行ったほうがいい。 2.恋人の声が聞きたいなら、すぐ電話をしたらどうですか。

!!「たら」の文と「なら」の文の区別―先と後が反対 3.ここは禁煙です。タバコを吸う①なら、外へ出て②ください。

①外へ出る→②タバコを吸う

4.タバコを吸ったら①、入って②もいいです。

①タバコを吸う→②入る C.話題(話のテーマ)を出す

1.「私はウィスキーは飲めないんです。日本酒が好きなんですよ。」 「日本酒ですか。日本酒なら、おいしいのが、ここにありますよ。」

三級日本語 文法11 練習問題

做练习之前,先总体看一下「と·ば·たら·なら」各自的特点。

「と」,强调达到了某个动作后的结果为~,表达「假如做到了~,就可以···」的意

思。

后半句陈述事实,不能接「意志形」、「命令形」、「使役形」的句子。 「ば」,只有动词、い形容词有这种形式,假设的事物成为事实的可能性大,

不可以做无边的想像的假设。后半句经常陈述「由假设得到的结果」。

「たら」强调动作的先后顺序,后半句表示由前半句的动作而带来的下一个「动作的结果」。

可以做虚拟不真实的假设,也有劝慰的用法。

「なら」一般的假设「要是~」,或用来提出话题。后面可以接带有「劝慰」、「意见」、

「命令」等人为意愿的句子。

1.台風が来た__、明日のゴルフは中止です。

A)と B)ら C)ば

2.車を運転___、酒を飲むな。 A)するなら B)したら C)すると

3.車を___、ライトを消さなければなりません。

A)止めると B)止めれば C)止めたら

4.タバコを___、禁煙席に座らないでください。

A)吸うなら B)吸えば C)吸うと

5.お金を___、すぐに届けてください。 A)拾うと B)拾ったら C)拾えば D)拾うなら 6.会に参加___、前の日までに申し込んでください。

A)すると B)したら C)すれば D)するなら 7.彼___、きっとこの仕事ができる。

A)だと B)なら C)と D)れば 8.____、元気になりました。 A)休めば B)休んだら C)休むなら 9.天気が悪いと、______。 A)山が見えません B)山登りをやめろ

C)山登りをやめるほうがいい D)山へ行かないでください

10.暖かくなると、________。 A)暖房を消したほうがいいですよ B)暖房をつけないでください C)暖房がいらなくなります D)暖房をかたづけましょう

11.お金を入れると、すぐ______。

A)ジュースが出てきます B)ジュースを取りましょう C)ジュースを出してください D)ジュースを取ったほうがいいですよ

12.高速道路を走れば、__________。

A)運転が上手になってからがいいです

B)上手な運転を習いましょう C)運転に気をつけてください D)運転が上手になります

13.アメリカへ行けば、_________。

A)ホワイトハウスを見た B)ホワイトハウスを見よう C)ホワイトハウスが見られる D)ホワイトハウスを見なさい

14.この仕事が終わったら、_______。

A)食事に行こう B)おなかがすいた

C)その前に食事をしよう D)がんばって仕事をしよう

15.忘年会でお酒を飲んだら、______。

A)車に乗って行った B)車の運転をしてしまった C)酔っぱらい運転をしてしまった D)車を運転して帰ってはいけない

16.結婚するんですか。結婚するなら______。

A)彼女は急にきれいになりました B)よい家庭を作ってください。 C)よい家庭を作りました。 D)幸せになりました。

答 1B 2A 3C 4A 5B 6D 7B 8B 9A 10C 11A 12D 13C 14A 15D 16B

如何巧记能力考单词

时间:2009-10-17 22:50:15 来源:可可日语 作者:alex

想要通过今年的日语能力考试,在[文字·词汇]的部分取得

高分是非常重要的。如果在考试中能取得90分以上的成绩的话,考试合格的可能性就会大大提高。有请新世界日语部总监稻本丽香老师介绍一下记单词的一些实用技巧,希望供大家参考。

1、关联单词一起背

即把单词一个系列一个系列的归类,彼此之间有关联的单词放到一起背。 例:「木」:林、森、枝、葉、根。 「病院」:内科、外科、歯科。

2、类似单词区别背

把初看上去有点像,但其实是不一样的单词,放在一起区别记忆。 例:

掲載する解释为: 刊登 昨日の事件は新聞に掲載された(报纸刊登了昨天发生的事件)。

掲示する解释为:公布,布告 宝くじの当選を掲示する(公布中奖号码)。 記録する解释为:记录,记载 事件の経過を克明に記録する(记录事件经过)。 記載する解释为:写上,记载 外国の住所を記載する場合は、国名から書き始めてください(记载外国住址时,请从国名开始写起)。

这样的单词单独背的话效果不好,可能很快就忘了,或者彼此混淆,不确定是哪一个。

这样放在一起对比记忆更容易记住,也会记得更深刻。

3、特殊单词用心背 例如:

「心」一般读作「しん」,在一级单词里面只有两个单词读作「じん」:用心(ようじん)、肝心(かんじん)。

「金」一般读作「きん」,料金(りょうきん)、送金(そうきん)、貯金(ちょきん)等等,只有一个词:賃金(ちんぎん)是浊音的。 这种特别的单词一定要用心背,考试的概率是非常高的。

4、惯用句,轻松背

这次我们来介绍有关身体部位的惯用句。 ·「頭」 頭が切れる:头脑敏锐

例句:彼は、ああ見えても頭が切れる男だ(他看起来不怎么样,但是个头脑聪明的人)。

·「顔」 顔が立つ:有面子

例句:みんなの顔が立つ方法を考えよう(想一个让大家都不失面子的办法)。 ·「鼻」 鼻に掛ける:炫耀,自高自大

例句:一流大学出を鼻に掛けてばかりいると嫌われるよ(总是炫耀一流大学的学历,会被人讨厌的)。

·「身」 身が入る:全神贯注于……

例句:涼しくなって、やっと勉強にも身が入ってきた(天气变凉爽了,终于可以全神贯注学习了)。

·「足」 足を洗う:改邪归正

例句:悪の世界から足を洗う(从的世界里改邪归正)。 ·「手」 手が出ない:为力

例句:こんなに値段が高くては、とても庶民には手が出ない(价格这么贵,是老

J-TEST日语考试练习题一 作者:未知 来源:J-TEST中国事务局 更新:2009-5-19 9:56:43 点击: 1661 切換到繁體中文

練習1

●中級~上級 (答えは「練習2」にあります)

A 次のかっこの中に正しいことばを入れなさい。

1 一度は断念した( )、どうしてもあきらめきれない。

ので けれど のは なら

2 クラスの友人( )旅行は楽しかった。

との と といっしょ とまで

3 山田さんは子供を医者( )したいと思っていた。

に へ を が

4 このラジオは変な音が( )。

聞く やる する 出す

5 今のような経営を続けると、会社組織は( )するだろう。

空中解散 空中分解 海底 海中消滅

6 彼と私は( )の仲だ。

我田引水 臨機応変 十人十色 以心伝心

7 犯人は国外に( )したもよう。

脱出 外出 退出 出張

8 金持ちとわかると( )ように態度をかえた。

見てみぬふりをする 目にものを言わせる 水を得た魚の

手のひらを返した

9 ドール上院議員は、対日制裁措置を( )。

ぬけた 掘り出した ほのめかした 切り倒した

10 年を取ると寒さが( )ます。

かかり こたえ つき 応じ

B 漢字の読み方を書きなさい。

仕事が忙しく、昼食を食べる暇もない。

元不動産会社社員、部屋探しの学生に親切を装い殺害。

1 忙しく 2 暇 3 探し 4 装い 5 殺害 ●初級(しょきゅう)~中級(ちゅうきゅう)(こたえは「練習2」にあります。) ア 次のかっこの中にただしいことばをいれなさい。 1 日本人はなん( )ごはんを食べますか。 で が に を 2 パーティーは何時( )はじまりますか。 で に まで と 3 ノートに名前がかいて( )。 きます いきました あります いました 4 さいふを( )よう気をつけてください。

なくした なくさないで なくさない なくす

5 山田さんは3時間( )来ませんでした。

まてば またないで まっても まったら

6 6時( )かえってきてください。

までに まで あいだ あいだに

7 まどを( )もいいですか。

あける あいて あく あけて

8 もうみんな( )かえった。

たったいま まだ いつも とっくに

9 どうぞ( )ください。

おいり おはいって おはいて おはいり

10 もちろん( )もふけますよ。

ギター バイオリン トランペット ピアノ

イ 漢字の読み方を書きなさい。

まっすぐ歩いて、信号を左に曲がると青い屋根のアパートがあります。

1 歩いて

2 信号

3 左

4 曲がる

5 屋根

練習1 の答え

(中級~1 けれど 上級) 8 手のひらを 6 以心伝心 7 脱出 返した 1 いそが(し漢字 く) (初級~1 で 中級) 10 トランペ 6 までに 7 あけて 8 とっくに 9 おはいり ット 1 ある(い漢字 て)  百姓无力的)。

2 しんごう 3 ひだり 4 ま(がる) 5 やね 2 に 3 あります 4 なくさない 5 まっても 2 ひま 3 さが(し) 4 よそお(い) 5 さつがい た 9 ほのめかし10 こたえ 2 との 3 に 4 する 5 空中分解

因篇幅问题不能全部显示,请点此查看更多更全内容

Copyright © 2019- 91gzw.com 版权所有 湘ICP备2023023988号-2

违法及侵权请联系:TEL:199 18 7713 E-MAIL:2724546146@qq.com

本站由北京市万商天勤律师事务所王兴未律师提供法律服务