新版标准日语初级上册语法总结
㈠日语常用的词汇分类及用法:
1名词:在句子中作主语,谓语,宾语,定语(名词+の名词)。
2形容词:定语,谓语。
3形容动词:定语,谓语。
4动词:定语,谓语。
5副词:可做状语,修饰动词,形容词,形容动词。
6助词:相当中文里的助词,用于说明一个句子或一个词,与其它句子或词的关系。
㈡动词的分类及「ます形」、「て形」、「ない形」、「た形」的变形规则。动词的分类:
「ます形」:
「て形」:
「ない形」:
「た形」:
㈢名词,形容词,形容动词,动词的简体及敬体变形。
㈣上册所学语法中与「て」「ない」「た」相关的语法。
㈤常见助词用法的归纳总结。
㈥连词:连接句子于句子的词。
㈦疑问词:
㈧副詞及接续词:
动词的分类:
注:动词新语法和传统语法:
一类动词为传统叫法五段动词的新叫法
二类动词为传统叫法一段动词的新叫法
三类动词为传统叫法サ變動詞和か變動詞的新叫法
サ變動詞:くる(きます)
か變動詞:する(します)
1动词「基本形」的最后一个假名以「う」段假名结尾时,则为一类动词例えば:買う立つ走る
読む遊ぶ死ぬ
書く泳ぐ行く
2动词「基本形」的最后一个假名以「る」结尾时,则为二类动词。
例えば:食べる
3通常情况下是两个汉字加上くる或する,也有两个汉字加上一个假名再加上くる或する,出かる鍛える起きる浴びる着る足りる借りる見るいる降りる或者全部是片假名加上くる或者するで情况这种类型的动词则为三类动词。
例えば:運動する復習する練習する
買い物するクリックするチェックするくる
动词「ます形」的变形规则:
1、一类动词:
动词「基本形」的最后一个假名把它从「う」段改成它所属的「い」段
買う—》買います
立つ—》立ちます
走る—》走ります
2、二类动词:
动词「基本形」的去掉る加上ます
読みる—》読みます
遊びる—》遊びます
死にる—》死にます
2、三类动词:
动词「基本形」的最后如果します改为する,如果为きます改为くる
くる—》来(き)ます連絡する—》連絡します
する—》します安心する—》安心します
动词「て形」的变形规则:
1、一类动词:
①动词「基本形」的最后一个假名以「す」结尾时,去「す」加「して」
話す—》話して
押す—》押して
②动词「基本形」的最后一个假名以「く、ぐ」结尾时,把词尾变成「いて、いで」变)
口诀:「く」或「ぐ」“い音变”い音(
書く—》書いて泳ぐ—》泳いで
③动词「基本形」的最后一个假名以「ぶ、む、ぬ」结尾时,将它改为「んで」(拨音变)
④动词「基本形」的最后一个假名以「う、つ、る」结尾时,将它改为「つて」(促音变)口诀:た行、ら行、わ行“促音变”
2、二类动词:直接去掉「る」加「て」
3、三类动词:直接去掉「する」加「して」。去掉「くる」加「きて」。
運動する—》運動して復習する—》復習して買い物する—》買い物してチェックする—》チェックしてくる—》きて食べる—》食べて出かける—》出かけて鍛える—》鍛えて起きる—》起きて歌う—》歌つて立つ—》立つて帰る—》帰つて口诀:巴拿馬(ば行、な行、ま行)“拨音变”呼ぶ—》呼んで飮む—》飮んで死ぬ—》死んで特殊:行く—行つて
动词「ない形」的变形规则:
1、一类动词:将动词「基本形」的最后一个假名由「う」段假名改为其「あ」段假名。若动词「基本形」的最后一个假名以「う」结尾时不要将其改为「あ」,而要改为「わ」。買う—》買わない立つ—》立たない
読む—》読まない書く—》書かない話す—》話さない死ぬ—》死なない行く—》行かない走る—》走らない
2、二类动词:将动词「基本形」的「る」去掉直接加「ない」。
食べる—》食べない出かける—》出かけない鍛える—》鍛えない起きる—》起きない
3、三类动词:将「する」改为「しない」;将「くる」改为「こない」。
運動する—》運動しない復習する—》復習しない
買い物する—》買い物しないチェックする—》チェックしない
动词「た形」的变形规则:
1、一类动词:
①动词「基本形」的最后一个假名以「う、つ、る」结尾时,将它们改为「った」。(促音变)
②动词「基本形」的最后一个假名以「む、ぶ、ぬ」结尾时,将它们改为「んだ」。(拨音变)
③动词「基本形」的最后一个假名以「く」结尾时,将它改为「いた」。(い音变)書く—》書いた読む—》読んだ死ぬ—》死んだ遊ぶ—》遊んだ買う—》買った走る—》走った立つ—》立った
④动词「基本形」的最后一个假名以「ぐ」结尾时,将它改为「いだ」。(い音变)
⑥动词「基本形」的最后一个假名以「す」结尾时,去「す」加「した」
2、二类动词:直接去掉「る」加「た」。
3、三类动词:直接去掉「する」加「した」。去掉「くる」加上「きた」。
運動する—》運動した復習する—》復習した買い物する—》買い物したチェックする—》チェックしたくる—》きた食べる—》食べた出かける—》出かけた鍛える—》鍛えた起きる—》起きた話す—》話した特殊:行く—》行った泳ぐ—》泳いだ
名词/形容词/形容动词/动词的简体及敬体变形
名詞(健康)敬体简体
现在肯定式健康です健康だ
现在否定式健康ではありません健康じゃない
过去肯定式健康でした健康だった
过去否定式健康ではありませんでした健康じゃなかった
形容動詞(暇)(形2)敬体简体
现在肯定式暇です暇だ
现在否定式暇ではありません暇じゃない
过去肯定式暇でした暇だった
过去否定式暇ではありませんでした暇じゃなかった
形容詞(高い)(形1)敬体简体
现在肯定式
高いです高い高くないです高くない现在否定式高くありません高くない
过去肯定式高かったです高かった
过去否定式高くなかったです高くなかった
動詞(鍛(きた)える)敬体简体
现在肯定式
现在否定式
过去肯定式
过去否定式
自动詞与他动詞:
参看:自动詞と他动詞(初级).doc
日语初级上册所学语法中与「て」「ない」「た」相关的语法。
①「て」:~ています、~てから、~てもいいです、~てください、~てはいけません、~ても
补充:动词的「て」形表示动作的先后顺序,以及动作行为的方式方法。
例えば:顔を洗って学校へ行きます。
歩いて駅へ行きます。
②「ない」:~なくてもいいです、~ないでください、~ないほうがいいです、~なければならない
补充:动词的「ない」形表示否定。
例えば:会社へ行かない。
③「た」:~たことがあります、~たほうがいいです、~たり~たりします、~たら鍛えます鍛える鍛えません鍛えない鍛えました鍛えた鍛えませんでした鍛えなかった
补充:动词的「た」形表示过去时。
例えば:フランスへ行った。
课文中的助词类
1「は」用与提示主语,像「には、では、へは、からは、までは等」属于助词的重叠使用。起加强语气或提示为主题的作用。
例えば:田中さんは日本人です。
教室には学生がいます。
2「が」提示主语和描述状态的作用。
常用「が」的情况有:1其后为形容词。
2表示自然现象。
3其前为疑问词。
4整句中的一小部分的主语。
5另外自动词前也用「が」来提示而不用「を」。
例えば:天気がいいです。
空が青いです。
誰がいますか。
私は足が痛い。
電気が付いている。
3「も」表示后项事物和前项事物一样。相当于中文的[也]。
例えば:陳さんは中国人です。
李さんも中国人です。
4「の」表示所属关系,属性,及哪国或哪个厂家制造。
例えば:私の本です。
車の雑誌です。
日本の漫画です。
ドイツのコンピュータです。
5「か」表示疑问。相当于中文的[……吗]。
例えば:今日は暇ですか。
劉さんはいますか。
6「と」表示并列和动作行为发生的伙伴。
例えば:事務所に事務員と先生がいます。
社長と日本へ出張に行きます。
7「から」表示时间空间的起始点。
例えば:朝、八時半から授業です。
駅からどのくらいありますか。
8「まで」表示时间空间的终止点。
例えば:会社は午後五時までです。
北京までどのぐらいかかりますか。
9「を」表示动宾关系和动作行为移动经过的场所。
例えば:日本語を勉強します。
公園を散歩します。
10「で」
①表示动作行为发生的具体的场所,其后多接动态感强的动词。例えば:家で料理を作ります。
②表示动作行为的方式方法手段。
例えば:箸でご飯を食べます。
地下鉄でアルバイトに行きます。
③表示范围。
例えば:中国ではどこへ行きたいですか。
④表示原因。
例えば:病気で学校を休みました。
11「へ」表示动作行为移动的方向。
例えば:へ旅行します。
12「に」
①表示动作行为的目的地或着陆点。
例えば:学校に行きます。
②表示动作行为的对象。
例えば:母にマフラーを送ります。
③表示人或物存在的场所。
例えば:木村さんは会社にいます。
テレビは部屋にあります。
④表示动作行为发生的场所,其后多接状态性强的动词,如:置く、勤める、残る、残す、止める、止まる、住む、書く、座る、いる、ある、就職する、立つなど。
例えば:ここに車を止めています。
⑤表示动作行为的目的。
例えば:学校へ日本語を勉強に行きます。
⑥表示动作行为发生的具体的时间。
例えば:明日、午前九時に会議があります。
⑦表示分配的比例,基准和频率。
例えば:一週間に二回家へ帰ります。
13「より」表示比较的基准。相当于中文的[比]。
例えば:私は鈴木さんより背が高いです。
14「ね」
①表示感叹。
例えば:バラがきれいですね。
②表示确认。
例えば:今日は日曜日ですね。
15「よ」
①表示告诉对方所不知道的事情。
例えば:スミスさんはいますか。
スミスさんはもうアメリカへ帰りましたよ。
②表示自己的观点和想法。
例えば:日本語の試験は易しいよ。
1、并列:そして、それに、それから、その上(并且,而且,还有)
例えば:A:彼は映画館へ行きました。そして、間食も持っていました。
B:ここにたくさん果物があります。それに、好きなバナナもあります。C:一緒に食事して、それから、散歩に行きます。
D:今日、財布を落としました、その上、手に怪我もしました。
2、因果:それで、そこで、ですから、だから、から(因为,所以)
例えば:A:今、お金がないです。それで、歩いて帰ります。
B:今日、天気がいいです。そこで、郊外へドライブに行きます。
C:明日、土曜日です。ですから、学校へ行かなくてもいいです。
D:今、用事があります。だから、お先に失礼いたします。
F:雨が降っていますから。早く家へ帰ります。
3、顺接:「けど」「が」起承上启下、连接上下文的作用。
例えば:A:先生、この単語の意味が分からないですけど、教えてくださいませんか。B:すみませんが、駅までどうやって行きますか。
4、逆接:「けど」「が」「でも」「それでも」表示转折。
例えば:A:仕事は大変ですけど、面白いです。
B:読みましたが、あまり分かりません。
C:この公園は小さいです。でも、きれいです
D:今日、日曜日です。それでも、やはり働きます。
5、转换话题:「ところで」「では」
例えば:A:これは昨日買ったスカートです。ところで、いくらかかりましたか。B:仕事が終わりました。じゃ、ビールを飲みに行きましょう。
6、列举:「例えば」表示举例
例えば:店にはいろいろな物があります。例えば、ペンや本などあります。
1「何(なん)」①询问某物是什么
これは何ですか。これはなんと言いますか。
②何月、何、何日、何人、何間、何分など
2「何(なに)」询问做什么
①何をしますか。
3「何で」询问方式,方法。
①何で学校へ行きますか。
②何でご飯を食べますか。
4「どんな+名詞」询问物体的属性、性质。相当于中文的(什么样的……)
①どんな本、どんな人、どんなカメラ、どんな生活
5「どう」后接动词,询问某事应该如何……,怎么样……
①これはどうしますか。
②中国について、どう思いますか。
6「どこ」询问地点,场所。
①お手洗いはどこですか。
8「どの+名詞」询问某个物体是哪个
①どのかばんは田中さんのですか。
9「どれ」询问某个物体是哪个。
①陳さんのパソコンはどれですか。
10「だれどなた」询问某人是谁
①あの人はだれですか。
11「いつ」询问日期
①木村さんの誕生日はいつですか。
12「いくつ」询问年龄及个数。
①すみませんが、おいくつですか。
②りんごはいくつありますか。
13「どのくらい」询问时间的长短,距离的远近,程度的多少,花费的金钱及尺寸的大小。家から会社までどのくらいかかりますか。
北京から海南までどのくらいありますか。日本語がどのくらい分かりますか。この別荘(べっそう)はどのくらいかかりましたか。大きさはどのくらいですか。
14「名詞+くらい、ぐらい」表示大约的数量。
①会社に十二人くらいいます。
②今、九時半ぐらいです。
15「いくら」
①お宅(たく)はいくらかかりましたか。
副詞及接续词:
1「とても」很,非常
例えば:彼の日本語はとても上手です。
2「すごく」很,非常,极其
例えば:彼女はすごくきれいです。
3「すこし」一点点(数量+程度)
例えば:①お金はすこしあります。
②すこしわかりました。
4「ちょっと」稍微,一点点(数量+程度)
例えば:①晩ご飯はちょっと食べました。
②ちょっと分かりました。
5「だいたい」大体,大致(程度)
例えば:①教えたことはだいたい分かりました。
6「よく」很好,经常(程度)
例えば:①日本語はよく分かります。
②よく日本へ出張します。
7「あまり…ない」(数量+程度)不怎么…,不太…
例えば:①いつも、あまりご飯を食べません。
8「ぜんぜん…ない」(数量+程度)完全不…,一点也不…
例えば:①フランス語がぜんぜん分かりません。
関連用語:「すこしも…ない」
フランス語がすこしも分かりません。
9「たくさん」(数量)很多…
例えば:①日本語関係の本はたくさん持っています。
10「もっと」表示同类东西的数量更多,程度更强.多接在形容词,形容动词的前面。表示更(加)……
例えば:①何もありませんが、どうぞ、もっと多く食べてください。
11「くらい、ぐらい」接在数量词后,表示大约的数量、大约…,左右…
例えば:①会社に十二人くらいいます。
②今、九時半ぐらいです。
12「ときどき」有时,偶尔。
例えば:①ときどき、日本料理を食べます。
13「もう」已经…(读降调),句末如果是动态性的动词要用过去式,如果是状态性动词则用现在时。
例えば:①宿題はもう終わりました。
再,又(读声调)
もう一度お願(ねが)いします。
もう一回読んでください。
14「まだ…ない」与否定式连用,表示还(未)…
例えば:①スミスさんはまだ来ません。
15「だいぶ」表示程度,相当于很…,非常…。
例えば:①病気はだいぶ治りました。
16「ですから」所以
時間がありません。ですから、遊びに行きません。
17「あれもこれも」「どちらも」「全部」哪个都,全部
あれもこれも好きです。
どちらも欲しいです。
全部終わりました。
18「それから」还有,然后
りんごと、それからバナナをください。
朝六時に起きます。それから、学校へ行きます。
19「でも」可是,不过。表转折多用于口语。
私は中国人ですが、でも、中国語があまり上手じゃないです。
20「あわせて」一共。数量,金额等合计一块计算时用。
これとあれとあわせて百万です。
田中さんと鈴木さんとあわせて二人です。
21「じゃ」那么。
じゃ、韓国料理を食べに行きましょう。
じゃ、映画を見に行きましょう。
22「いつも」经常,总是。表达经常发生同样的事情时使用。有时含有贬义。いつもタバコを吸っています。
いつも会社へ行きません。
23「本当は」其实。
本当は、今日は休みです。
本当は、言いたくないです。
24「名詞しか動詞ません」、「動詞の基本形、名詞しかない」只,仅。一人しかいません。
日本語しか勉強しません。
飛行機しかありません。
25「それでも」即使。表示转折。
熱がありますけど、それでも、会社へ行きます。
26「~や~など」…和…等。表示列举事物中的部分。
事務室には机やパソコンなどがあります。
27「今度」这次,下次。
今度どんな料理を食べたいですか。
今度一緒に行きましょう。
28「なるほど」怪不得,果然。表示通过对方的解释等,明白其原因或道理的时候使用。なるほどどうもすみません。
なるほどいい方法ですね。
29「ほかに」其它的,别的。
ほかに何かやりたいことがありませんか。
ほかに、どこかへ行きましたか。
30「ゆっくり」慢慢地,好好地。表示做事时不慌不忙。或放松地休息的样子。ゆっくり歩きましょう。
ゆっくり休みましょう。
ゆっくり食べましょう。
31「~なあ」啊。表示感叹。
今日はいい天気だなあ。
あの女はきれいだなあ。
32「まあ」还算。表示按原则或标准不太满意,但是处于可以接受的程度时使用。まあ、いいですよ。
まあ、荷物が軽いです。
33「~目」第。表示顺序的后缀。
一番目一回目一台目一本目
私のペンは一本目です。
34「ちゃんと」好好地,规规矩矩地。表示按说话人所期待的标准,做事踏实,充分的样子。
ちゃんと部屋を掃除してください。
ちゃんと勉強してください。
35「~までに」在……之前。
明日までに、レポートを出してください。
午後の四時までに、会社に来てください。
36「しっかり」好好地,结实地。表示踏实坚固稳定的样子。
しっかり考えてください。
体がしっかりしています。
37「なかなか~ない」不容易,轻易不。说明某种状态不容易实现。
「なかなか~肯定」很,非常。表示程度。
なかなか覚えません。
なかなかフランス語が話すことができません。
なかなか複雑です。
38「実は」老实说,其实,说实在的。
実は、彼は君に会いたくないです。
39「どうやって」怎样,怎么,如何。表示询问行为,动作如何进行。
どうやって南京XXへ行きますか。
どうやって日本語を勉強しますか。
40「けっこう」相当。比普通的程度要高。
日本製の車はけっこう品質がいいです。
このビルはけっこう高いです。
41「一度も~ない」一次也没有。表示从来没有经历过某种事情。
今まで一度も恋愛(れんあい)したことがないです。
一度もアフリカへ行ったことがないです。
42「なるべく」尽量。
なるべく、静かにしてください。
なるべく、自分で部屋を掃除してください。
43「ぜひ」一定,务必。与「たい」连用时,表示自己强烈的意志和愿望。与「てください」连用时,表示请求对方务必要做某事。
ぜひちゃんと日本語を勉強したいです。
ぜひ家へ遊びに来てください。
44「また」再,又。表示某一事情再一次或反复发生时。
また雨が降りました。
また間違いました。
45「だんだん」渐渐地。表示某种状态随着时间的推移缓慢变化的样子。
だんだん暑くなりました。
だんだん大きくなりました。
46「やっと」终于,好不容易。
仕事がやっと終わりました。
やっと日系会社に入りました。
47「おかげで」多亏了,辛亏,都怪……
田中さんのおかげで、今度の試験に合格しました。
劉さんのおかげで、財布(さいふ)をなくしました。
48「だいぶ」很,相当地。表示没有达到非常的程度,但还是达到了相当的程度。日本語がだいぶ上手になりました。
武漢(ぶかん)はだいぶ賑やかになりました。
49「大勢(おおぜい)」众多的人,一群人。
公園に若い人が大勢います。
今日大勢の人は会議に出ました。
50「相変(あいか)わらず」仍旧,依旧。表示某个情况和以前相同或变化不大。
彼女は相変わらず、きれいです。
おじいさんは相変わらず、元気です。
51「~について」关于,就……
上海の交通について、自分の意見を発表したいです。
会社の業績(ぎょうせき)について、紹介してください。
52「そんなに」那么地。
そんなに安いですか。
そんなに面白いです。
53「たぶん」可能,恐怕。表示事情发生的可能性较大。
今たぶん授業に遅れました。
山下さんは今日たぶん来ないです。
54「この前」上次,最近。
この前街(まち)で伊藤(いとう)さんに会いました。
この前西遊記(さいゆうき)という映画を見ました。
55「その上」而且,加上。
彼は金持ちで、その上、かっこいいです。
あの子はいたずらやで、その上、口も悪いです。
56「しかたがない」没办法。
うちの子はよく学校をサボります。これはしかたがないと思います。
お金が足りないですから、新しいパソコンを買うことができません。仕方がないですね。N5级主要句型
1.あまり(动词否定形)/不怎么;不太
2.(名词)をください/请给我(们)
3.(动词て形)てください/请你(为我或我们)做
4.(动词简体否定形)ないでください/请你不要
5.(动词て形)てくださいませんか/请您给我(们)做某事好吗
6.(动词ます形)ませんかましょう(か)/好吗
7.(名词)が欲しい(です)/我想得到;我想要;我想有
8.(名词或动词简体+こと)が好きです嫌いです/我喜欢(爱好)或喜欢(爱好)做
9.(动词ます形)たい(です)/我想(做某事)
10.(动词ます形)ながら/(同时进行)一边一边
11.(动词て形)て(から)/之后,补充:(動詞て形)て/表示动作行为的方式,方法,手段;材料;先后关系;并列
12.(动词原形名詞の時間名詞)前(に)/在之前
13.(动词た形)たあとで/在之后
14.(名词、动词、形容词た形)たりたりする(です)/(表示动作等交替进行或状态等交替出现)一会儿一会儿;又又;有时有时;啦啦
15.(名词、动词、形容词简体)でしょう/表示推量,相当于汉语的“吧”。“だろう”(男性用语)是“でしょう”(男女都可用)的简体形式
16.(名词)になる/变成;当
17.(い形形容词词干)くなる/变得
18.(な形形容词词干)になる/变得
19.(名词)を(名詞)にする/把变成;把搞成
20.(名词)を(い形形容词词干)くする/把变成
21.(名词)を(な形形容词词干)にする/把变成,使变得
22.(体言)から(体言)まで/从到
23.(动词简体い形形容词简体)からです/(表示原因、理由)因为(名词、动词、い形形容词、な形形容词简体或者敬体)から(表示原因、理由)因为
24.(名詞の動詞原形動詞た形)時(に)在时(候)
25.(名詞)も+(名詞)も/也,也;和都
26.(動詞て形)てある表示说话人带有某种目的和意图的行为所带来的状态。
27.もう+肯定或者否定第一:(表示情况、状态已经发生了变化,常和过去时态连用)已经;第二:(表示在已有标准或状态的基础上进行追加,其后常接时间段名词或表示次数的词)再,还有,另外;第三:(表示某种动作或状态即将发生,常和现在时态连用)马上就要,快要
28.まだ+否定表现/还没有(尚未)
29.まだ+肯定表现/还
30.名詞1句子という名詞2/用法:名词1和句子表示名词2的内容。意思:叫做名詞1的名词2;句子这样的名词
31.(動詞て形)ている/第一:(动作行为正在进行之中)正在
第二:(习惯反复发生的动作行为,常与等副词连用)第三:(动作行为所残留的状态)着
Copyright © 2019- 91gzw.com 版权所有 湘ICP备2023023988号-2
违法及侵权请联系:TEL:199 18 7713 E-MAIL:2724546146@qq.com
本站由北京市万商天勤律师事务所王兴未律师提供法律服务